運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-12-06 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

漁業国民の皆さんに対する使命は、大きく分けて、一つは、たんぱく食料安定供給二つは、やはり国境監視機能を始めとする多面的機能発揮であります。現在、我が国の周辺は三万五千キロございますが、この沿岸には五・六キロごとに六千三百の漁村が存在し、また、百四十メートルに一隻の密度で二十五万三千隻の漁船を有しているわけでございます。

岸宏

2018-11-26 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

二つ国境監視機能を始めとする多面的機能発揮であります。  現在、我が国の三万五千キロの沿岸には、五・六キロごとに六千三百の漁村が存在し、また、百四十メートルに一隻の密度で二十五万三千隻の漁船を有しているわけでございます。これは、漁業漁村特有の広大な海のネットワークであり、他の産業に類を見ない特徴でもあります。  

岸宏

2018-11-15 第197回国会 衆議院 本会議 第6号

さらに、日本全国にある小さな島々等で、外国資本が実質支配する企業漁業を行い、その従業員としてその国の外国人を雇うといった事態が生じた場合、これまで地域漁業漁村が果たしてきた国境監視機能、国土保全機能といったものが根本から失われる可能性さえあります。  そうした事態を招来するおそれは想定されたのでしょうか。大きく懸念がされるところであります。  

神谷裕

2018-06-07 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

その具体的な内容として、新たな資源管理システムの構築、漁業者所得向上に資する流通構造改革生産性向上に資する漁業許可制度見直し、養殖、沿岸漁業の発展に資する海面利用制度見直し水産政策改革方向性に合わせた漁協制度見直し、そして漁村活性化国境監視機能を始めとする多面的機能発揮を進めることとしているところでございます。  

長谷成人

2018-03-23 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

これはもう以前から言われていることでありまして、それを、従来から、水産多面的機能発揮対策という事業の中で国境監視機能というのもその中に位置付けられてはいました。しかし、なかなかこれを利用することはなかった。なぜかというと、国境監視をするために取り組まなければ交付金もらえないからなんですね。  

横山信一

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

国民生命財産保全に貢献している漁業漁村のいわゆる国境監視機能これは非常に大きなものがあります。離島においてはその対応をとっていただいておるのも私は理解をしております。そういう中で、離島と本土と変わらない部分もありますよね。竹島の問題からいろいろ含めて、この水域内のそういう監視、そういうものをしっかりやっておる。  

福山守

2012-06-19 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

現在、漁場機能維持管理事業というのがあって、これで、外国漁船の操業あるいは航行にかかわる情報を収集するとその取組に対して漁業共済金の一部を助成するという、そういう制度でありますけれども、この国境監視機能の対価として水産物の輸送コストあるいは燃油費資材費等の低減を図るための助成制度、これ是非検討していただきたいんですが、どうでしょうか。

横山信一

2004-02-12 第159回国会 衆議院 予算委員会 第8号

その中で一番大事なのは、この真ん中辺にあります、国民生命財産保全機能、いわゆる海へ行って海難したという場合の救助あるいは災害時の救助、そういったものがある中で、私は、一番大事なのは、国境線監視国境監視機能というのは極めて大切であるというふうに思うわけであります。  総理、日本には海岸線はどのぐらいかと。三万四千キロです。

鉢呂吉雄

2003-07-10 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

わかりやすい方から言いますと、例えばナショナルセキュリティーということから言うと、ヨーロッパの国々で直接所得補償ができた最初の考え方は、山岳地帯において、一定の人口が張りついていないと国境監視機能が不十分だ、山を越えて他民族が入ってきたときにそれが見えない、それで一定数の山岳地域の農業が必要だということで直接支払いが始まったと考え方としては思いますが、日本でそれは何かというと、漁業者がやっているわけですね

鮫島宗明

2001-05-23 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

国境監視機能なんというのは一番大きな課題でして、この長い海岸線漁村という集落がなくなれば、本当に国境に何かあったときどういう形になるんだと。小平理事も言っておりますように、スイス等では中山間は国境が陸地でつながっていますから、そこに人が存在することによって国境監視する。北欧は海岸線ですから、漁業者がいることによっておのずから一つ国境監視になるというような意味合いがある。  

鉢呂吉雄

  • 1